湖遊びの夏が終わり、心がぽっかりしてきたころ・・・9月のキャンプに行ってきました~
「五光牧場キャンプ場」です
デリヴィア家、UNO家、ドルフィーグラント家、うめてん家、クレイグ家でのキャンプです
元々牧場だったという場所なので、キャンプ場には牧場は全くないのですが、丘というか、傾斜地のキャンプ場でところどころにある平らな場所をみつけて好きなところで設営するという作りです
雰囲気は、美しい緑、自然の美しいとっても素敵なところ
今回はノルディスクのスーを久々に設営

ノルディスクのスーは、コットンテントなので通気性がよく雨に弱いのですが 中でアルパカなどの石油ストーブ
つけたままでも過ごせるので寒くなってきた季節にはばっちりです
小雨降ってたけど気にしない♪で設営完了 今回はヘキサも広げた

スー(SIOUX)の中は普段はコットを置いていますが
今回はケシュアEASY3を設営
サイズもぴったりでした
さっと広げるだけでテントが形になり、ついている紐をひっぱるだけで撤収完了っていう
フランスの簡易ホップアップ式のテントなんですが、人気でネットでも全く売り切れで手に入らなかったため
実家の大阪に行ったとき南港のATMまで行って「ナチュラムの実店舗」でやっと手に入れたものです

ただ、今回やっちゃいました、、、腰、、、、
爆弾を持っているワタシの膝や腰、このキャンプ場は丘の途中に設営、丘の下にトイレ、お風呂があるという感じなので坂道にやられてしまい、2日目からプチぎっくり腰になっちゃいました(涙)
写真も雑にしかありませんがUPします
暑くも寒くもない時期なので一番キャンプにいい季節
キャンプの醍醐味お昼寝 UNOも

クレイグのパパも爆睡

デリヴィアのパパもZZZZZZZ

うめてん家手作りタープ すごいっす ブルーがかっちょよかです

タープ下はリラックス感ある完全なるお座敷スタイル

うめてん家のニューテント 小川キャンパルのティエラ5

うめてん家の3つ目のテントですねー キャンプしてない頃はテント何種類も持つなんて信じられませんでしたが
TPOにあわせて何種類かほしくなっってしまうんですよね(笑)




クレイグ家は新しい試みです
スノピのタープの「メッシュシェルター」にスノピの「リビングシェル」のインナーテントをいれちゃおうーの巻です しかもSサイズではなくレギュラーサイズのインナーテントをつるしてみるという挑戦

おおおーちゃんとできてるぅー ばっちりぃー 前部屋も少し手狭だけどばっちり♪

こんな感じでつるせるのね、うんうん、勉強になりやしたー

デリヴィア家のトルテュにタープを合体 いやぁーめっさかっちょいいサイトです

モンベルのムーンライトにタープを小川張りしているドルグラ家 こちらもかっちょいいおしゃれっ

しかもドルフィー&グラント様用にモンベルのわんこ用テントまで!!!!!(笑)

肝心の使いごこちは、、、、?
あれれ?

・・・・いつか買ったパパの気持ちも考えて入ってあげてくださいな、、、、


うめてんママがおやつを手作り中

ごちそーさま♪おいちかった

デリンジャーくん&ヴィアポントちゃん キャンプ慣れてきた?

1日目の夜は持ち寄りです
UNO家は、夏にキャンプ先生から学んだ串カツです
コツは、てんぷら粉を溶いても、パン粉をつけてもその後は衣が重くならないように、液、粉のつきすぎを落とすためにしばらく網においておくことと、パン粉は細かいのを選ぶ方がサックとするということです

ズッキーニと豚肉を揚げました

かんせー

ソースもちゃんと串用やでえー2度漬けOKやでえー

みんなもとっても美味しいものを作ってくれた ホント、最近このグルメキャンプやばいくらい最高









食べすぎやろー
朝やでえー


2日目の朝、、、もう腰の痛みがひどくなってきた頃で動けません、、、口だけ動いてました














ランチはテントも白くまなので、ラーメンも白くまにしましたー かわいいでしょ

夕方、野菜を買いにいったり、ワタシの腰イタを少しでも和らげるため腰サポーターを買いに行ったりして
夕飯はバーベキューです







楽しかったキャンプですが、今回はちょっとつらかった、、、
ワタシの腰が痛くてほとんど動けなかったことと、
雨がたまに降ったりやんだりの半端な
天候のせいか、撤収時にはさみ虫と足長くもが大発生してちょっと大変だったこと、、、、
しばらく荷物からも車からもでてきたくらい、、、
あまり虫の怖くないワタシもちょっと凹みました、、、、
五光牧場、トイレが坂のしたの方で結構遠いこと、条件によってはアブ、ブヨ、ハサミムシ、あしながくもが多いことを
のぞけばお風呂もきれいだし、木や緑が美しくすばらしいキャンプ場でした、、、、、
スポンサーサイト