fc2ブログ
プロフィール

おれぐら

Author:おれぐら
種類  イタリアングレイハウンド
名前  UNO
性別  女の子
誕生日 2006.09.29

いくつになったの

*script by KT*

最近の記事

FC2カウンター

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

ブログ内検索

02 | 2011/03 | 04
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
2006年の11月、小さなイタリアングレイハウンドとの生活が始まりました。 日々を記録していこうと思います。
大地震UNOも家も無事
地震でみなさん御無事でしょうか・・
日本はこれからどうなるのでしょうか、連日TVから流れる被害の大きさにショックをうけています。

地震発生時、私は仕事中で、お客様と話中だったのですがちょうど席の後ろに
大きな棚があり、地震もおさまりそうになかったので折り返しの連絡を約束して、すぐに携帯電話と
水筒を手に持って、まわりにも声をかけて、机の下に避難しました。

私は、関西でも神戸淡路大震災のゆれの端っこを経験しましたが、それどころではない
今まで経験したことないくらいの大きく、長いゆれに恐怖を感じました。
大きなフェリーにのってゆれているような状態でこわかったのですが、結局夜まで仕事をしました。
U 005

電車が動いていなかったので、会社に泊まる人もいましたが、私は家まで比較的近い10キロくらいなので
歩いて帰りました UNOボスも私も会社から二時間半くらい、幹線道路を花火大会ような大勢の人の列に
ならんで歩いて帰宅しました。
携帯電話もほとんど通じなかったので、UNOボスとばらばらに帰ったのですが
一人で寒くて空腹で足も痛いし二時間半とはいえ、きつかったです。家は時計やぬいぐるみが
落下してたくらいでUNOもなにもなく、普通にしていました。よかったです、、、

私は、神戸淡路大震災のときは、空港で仕事をしていて
開港当時から空港防災関係専門の教育を受けていたので
当時は、危ないけど責任もあるし、、、交通機関が止まったので車で空港へ通勤しました。

今回は、東京にいて、今はライフラインの関係のはしくれの方の仕事をしているので
対応が絶対必要なので、結局会社から帰れず、、、(汗)
月曜からもおそらく今、TVで言われていることの内容の恐ろしい数の対応におわれると思います、、、
本当にバイトみたいな私、あまり難しいこととかけはなれた関係の仕事内容ですが今回の件は
やはり大きくかかわってきてしまうと予想しています、、、はぁ、責任のない仕事と思って
えらんだけど、今回はとっても大変そうです。

*停電時はロウロク利用も多いと思いますが、できるだけ一箇所だけにしましょう
大きな地震がきたら入れ物に入れていても
ロウソクは倒れて引火すると危ないですから、一瞬で消せるようにあちこちに置いたら
消すのに時間かかってしまうと思います、、、

U 010

空港では飛行機からみんなを安全地帯まで誘導までしなきゃいけないような教育もうけていたので
普通の人よりは、有事の際は私は落ち着いて対応できると思いますが、
とにかくどこにいても、避難経路を頭に入れておくこと、真っ暗で煙が充満しても進めるくらい
意識しておくこと、上に逃げるのか、下に逃げるのか、その場にいるのか冷静な判断が
必要だと思います。何よりもパニックが一番こわいのでいつも非難のシュミレーションしておくのが
いいと思います。かなり大げさな妄想でも頭の中はのぞかれませんので大丈夫♪
非難のときはおおげさかも、と恥ずかしがらずにちゃんと安全を確保することが大切です。

我が家は鉛筆住宅で、川も近く、あまり安全な気がしませんので、2階、1階、車内に食料品
を準備しています。
各部屋に非常用の電気を置いています。玄関には持ち出しようのリュック、そしてバリケン。
UNOは夜寝るときは私とリードでつながっています。
単一電池、ガスカートリッジ等々売り切れ続出ですね、、、本当に普段のそなえは大切だと思います。
去年からキャンプ道具をたくさんそろえている我が家は
野宿でもなんとか過ごせそうですが、、、

とにかく、みんなで節電に協力して、落ち着いたら、大きな金額でなくてもいいと思います。
毎月千円、二千円でも東北の方のために募金していこうと思います

これからまた余震といいますが、大きな地震が想定されていますが
乗り越えていきましょう、、、
神戸が復興したように、みんなで協力して一日も早い復興を願います、、、

スポンサーサイト



【2011/03/13 23:05】 | 未分類 | コメント(5)
| ホーム |