fc2ブログ
プロフィール

おれぐら

Author:おれぐら
種類  イタリアングレイハウンド
名前  UNO
性別  女の子
誕生日 2006.09.29

いくつになったの

*script by KT*

最近の記事

FC2カウンター

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

ブログ内検索

10 | 2023/11 | 12
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
2006年の11月、小さなイタリアングレイハウンドとの生活が始まりました。 日々を記録していこうと思います。
UNOに怪我を・・・
父の49日&納骨のため、大阪に土日で帰っていましたが、
大阪でUNOに大怪我をさせてしまいました・・・
49 001


本当に大変なことをしてしまって、、、、思い出すのも、書くのも苦しい思いですが、UNOのことなので
つつみかくさず書きたいと思います。

49日の法事は自宅で行う予定で、昼からだったので、朝、散歩でUNOを疲れさせようと思い、
実家の母の電動自転車を借りてUNOと散歩にでかけました。
お天気も悪くなく少し長めの散歩をのんびりとして、帰りにさしかかったころです、、、
その前後の記憶があまりのショックではっきりとまだ戻ってきていないのですが
古い整備していない自転車のぼこぼこしていたタイヤが路面と土の間で、すべってスリップしたから転倒したのか、、、
UNOがタイヤの前にでてきてしまってよけようとスリップしたのか、理由はとにかく全く覚えていないのですが、とにかく突然転倒してしまいました。

スピードはでていなかったのですが、驚くほど制御不能で、どうしても重い自転車が止まらずUNOを
前輪と地面の間にはさんでしまったまま転倒してしまったのです。
覚えているのはものすごいUNOの悲鳴、、、、、
その後の記憶は、私がUNOをだきかかえて足を止血しながら歩行者の方に携帯電話を借りて実家に
電話していたことです、、、(フラリと気軽にでてしまい携帯さへもってなかったのです、、、)
UNOボスが来るまではおそらく3分もかからなかったと思うのですがその間に地面に血だまりができる
出血、、、止めようにも止まらない、、どうしようどうしよう、、、どうしようという思いでいっぱい


UNOボスに車で向かえにきてもらって、急いで家にもどり、とにかく母にUNOの足を
水で洗い流してもらい、止血処理をしてもらい、その間に
私は日曜でも診察している大阪の病院をネットで検索して、電話して
パニック状態で病院に向かいました。
大きな事故だったので、私はUNOは肋骨も足も折れているかもしれないと思っていました。
もしかしたら、もう命もあぶないかもしれない、どうしようどうしよう、、なんてことをしてしまったんだって
思いでいっぱいでした。
49 011

病院には先に電話をしていたのですぐにレントゲン、止血処理、消毒をしてくれました。
結果、どこも骨折はしておらず、ただ大きな血管は止血のために
手術で縫いとめるかもしれないとのことでしたが、結局手術もなしで、傷を縫うことでおわりました。
わかってきたことは、右足の先が大きく怪我をしているということでした。
指のじん帯を切ってしまっているので、もしかしたら、指は力が入らないかもしれないので歩けるけど
走りにくくなるかもしれないというお話。走るのが好きなUNOなのに、、ショック、、、、

夕方まで様子みるために病院預かりとのことだったので
UNOボスと私は父の49日に参列するために自宅に帰りました。
納骨も無事おわり、夕方、UNOを迎えに行くと、UNOはパタパタをしっぽを低くふってくれて
よろこんでくれて、、、私が全部悪いのに、UNOはわからないなんて、、と胸が痛みました。
大阪の病院の先生も処置を詳細に記載してくださり、診断書を書いてくださいました。
東京の病院にも電話をして、翌日の朝一番で診察をお願いしました。
49 019

大阪から車で東京の家に朝方近くについたのですが、UNOの子犬の頃のサークルを
だして、朝を待ちました。
サークル内は留守番のときです。絶対に傷をなめてはいけないのでかわいそうですが
こんな感じで置いています、、、
49 033

朝になり、UNOを東京の病院へ
消毒してもらいながら傷もみてもらいました。初日はリハビリしたら普通に走れるようになるかもしれないし
わからないよーなんて優しいことも言って貰いました。
なので、少しほっとしていたところもあったのですが、昨日、先生もかわり最悪のケースというお話も
伺い、、、、、、皮膚が壊死して再生しなかった場合、、というようなことも、、、
イタグレは足が細く、末端まで血液の循環が他の犬種よりもずっと悪いので、治りがわるい。
小さな機械で2,3分レザーをあててもらって血行をよくしてもらい
毎日消毒して、皮膚の壊死、細菌の繁殖をふせいでします、、、、
抗生物質も2種類飲んで出来るだけのことは全部していますとのこと。

49 022
圧迫しないよう、ゆるく包帯してもらい、、、様子見の日々です。
一週間くらいで回復の兆しがでてくれば、前に明るい方向がみえるそうですがそうでない場合は
また恐ろしい可能性も考えなければいけません、、、
怪我をして4日目ですがまだ足ははれあがり、紫の赤の間の色をして、、、大きくそげた肉は
痛々しい感じです、、襲い来る思いを口にだして「なんてことをUNOにしてしまったんだろう、なんて大変な目にあわせてしまったんだろう、、、」と毎晩なげいてしまいます。
49 026

私がメソメソ泣くとUNOボスがそんなマイナスなことを私が言ってはいけない!
と言うので絶対回復すると強く強く思うことにしています。
怪我をしたのは足の外側なので裏はなんんともないので思ったより早く歩く可能性があるとのこと。
食欲も満点で、痛みも1日目だけで今はUNOものびのびしていること、そんなUNOのいいニュースをひろうこと、
UNOボスも病院の先生も私をせめないで優しくしてくれます。
一番つらいのは怪我をしたUNOが私のせいだとみじんも思っていないと感じること、、、、
UNOはきっと元気になるし、傷ものこるけど治る、スピードは遅いかもしれないけど走ることの大好きな
子に戻る、、、、、私が信じてすごしていこうと思います、、、、、
ご心配おかけしますが、UNOは元気です。3本足で目を話すとすごい歩いちゃいます。
オヤツやご飯もいつも以上ももりもりです。私が事故の瞬間を思い出してはさけぶ思いで、
目が覚めるけど逆にウノは今まで言ってたキャンキャン寝言さへも言わなくなりました。
外にいても自転車に対する恐怖心も残っていない様子です。
49 025



最後に、傷はあまりにひどいので載せられませんが
包帯をはずしたところをUNOボスにみせるため、撮影したものを載せます

腫れた感じはわかるくらいですが、怖い映像みたくないかたはとばしてください。

Z49 029


小さいころから自転車で散歩を練習してきたUNOと私なので、なんども、ぶつかったりはねたりキャンキャンって鳴くくらいUNOも痛い目にはあってきているのでUNOはよほどのことがないと前輪前にはでてこないのです。私も短くリードをもち、前輪前にはでないようにきをつけてきたつもりです。
だから何故こんな事故が起こったのか今でも記憶がもどりません。
ただ、私の大丈夫というおごりと、慣れのおそろしさと、注意不足なことは確かです、、、
本当に本当にみなさんも気をつけてください、、怪我をさせてしまったことは後悔しきれないです、、、


*すみません、まだあまり返事もできないのでコメントは閉じています
スポンサーサイト



【2011/06/15 23:05】 | 病院・病気
なめ犬対策
避妊手術から3日、今日からUNOちんは元気になってきた。
本当に皆様に優しい言葉をかけてもらって
うるるるっるでした、、、ありがとうございます!!!

便秘だったうん◎もでた。
あとは、、、傷をなめられないように工夫することが課題。

犬なのでなめると傷なんかよくなる気がしていたのだけど
なめるとよけいに治らない+菌が入る+糸を切る可能性
等々よくないらしい。

動物病院でもらってきたパラボラアンテナのような
大きすぎるエリザベルカラーは絶対ウチでは、無理、、
すぐにはずしてしまった。

部屋が狭い+色々なものが散乱しており、
あんな顔のでかい動物が歩けるスペースがない。
しかもとっても寒い家なので、こたつだけが避難場所。
コタツには全く入れないあんなでか頭。

そして地面にひっかかったUNOが動かない、
首がもげそうだし、階段も多いしソファーも
好きなUNO、危険な感じがする、、。



色々な方のアドバイスを頂き、日々努力。
傷をなめそうになると何度か注意したのでなめなくはなったけど
これから傷がふさがってきたら
絶対かゆくなったりするから気になるにちがいない、、。

防護服があればいいんだけど、、
とりあえず、
ダンボール攻撃。
巨大エリザベスカラーよりはずっと快適のようで
やっとやっと眠れたという感じ。

虐待ですか?
20071209190751.jpg



第二段、人間のサポーターで防護。
なんとなく裸にふんどしの雰囲気、、、

演歌歌手ですか?
20071209190831.jpg


服をきせてずれにくくしてみた。
まぁまぁいい感じだけど、時間がたつと丸まって
傷がでてる。
あったかいなぁ、、
20071209190903.jpg


傷は、、大きいなぁーー
(衝撃映像でますよ、、、、苦手な方、
目をつぶって!!)



20071209190933.jpg




月曜からお留守番なので、やっぱり
イオタハラマママ様から教えてもらった、お店へネット注文ではなく
急ぎなので直接買いに行くことに、、、。
自由が丘へ、、
UNOも、いきました~♪(←いいんかい?)

カフェでランチなんぞしちゃいました~
とってもいいお店ですのでお勧めです♪
テーブルモダンサービス
ワンコ連れで入れるお店なのに、、とってもおされずら、、、
またくるべ、、、


UNO、こんなんしてていいの?術後やで、、?
20071209190958.jpg


そしてかわいい雑貨屋さん等寄り道しまくって
(UNO、こんなに歩いていいの、、、?)
やっと手に入れた。
お店は自由が丘のポンポリース にて購入。情報ありがとうございました~
でも、、
これでお留守番、今日の夜から練習です♪
似合ってる、、、UNO、、、、。

20071209191014.jpg

【2007/12/09 19:40】 | 病院・病気 | トラックバック(0) | コメント(18)
UNO★避妊手術★
今日は、
UNOの避妊手術の日。
とうとうこの日がやってきた。
今月、仕事のお休みをまとめて
もらい、今日から4日は一緒に居てあげられる予定。


でも、日にちを決めてからずーーーと
ワタシの気持ちがブルーに(・_・、)

麻酔をしてお腹を切って避妊手術をして・・・
なんてつらい目にあわせちゃうんだろう、、
どれだけの恐怖と不安と落胆と悲しみが無垢なUNOに
襲ってくるんだろう、、、、、

先週は思いっきり走って楽しかったつばさドックラン20071206160736.jpg

考えてみれば
UNOとワタシは去年の11月11日からずーーと一緒。
1日も離れたことがない。
UNOをホテルにも預けたこともないし、入院したこともない。
電話をした時は術後は一泊の予定とのこと。

夕べのUNOはワタシのピリピリ感や気持ちの落ち込みが
わかったのか
異常なハイテンションで夜中までずっと
興奮状態で家中走り回り、ワタシやボスに
突進しまくってきたり噛んできたり、おもちゃでしつこく
遊びに誘ってきたり。
夜中には珍しく寝室の扉をガリガリとしてきて
結局、一緒にねたんだけど私もUNOも浅い眠りで
ちょこちょこしか眠れなかった。

かのこちゃんとUNOはとっても気があうみたい♪
20071206160901.jpg


動物には何かを感じ取れる力があるというのを
裏付けてくれたUNO。
車に乗せるとドックランやカフェのような楽しい
ところに連れて行ってもらえると
たいてい機嫌のいいUNOも
やっぱり不思議に今日は助手席で不安げに
ピーピーピーと鳴いていた。

なぁ、どこにいくん?嫌な気がするねんけど、、、
20071206154301.jpg



今朝は朝から病院へ行く準備をしながら
無意識に
♪ドナドナドーナードーナーUNOちゃんをの~せ~て~♪

と、ドナドナの歌を「牛」の代わりに「UNO」の名前を
入れて自然に口ずさんでいた私。
自分で気づいて自分で苦笑い。なんちゅう
ナチュラルブラックなワタシ、、、、


病院へついたのは約束の朝8時半。
まっすぐ病院へ入るのがなんとなく嫌で病院の周りを
少しUNOと歩いてみた。はぁ、、、、、いやだ、、、。

どこでも楽しい♪誰でも大好き♪の、神経ず太いUNOが
病院へ入ったとたん震え始めた。
いつもフィラリアの薬をもらいに行く近所の動物病院は
大好きで、散歩の途中でもさりげなく入っていこうと
するくらいなのに、、、。
こんなにしつこいUNOにずーーとつきあってくれるなんて♪かのこちゃん、おぬしやりてよのぉ~(?)
20071206161229.jpg


先生はそんなUNOをみて
「この子はかなり神経質な子だから術後に宿泊させるより
連れて帰った方がいいかもしれませんね。」
と本当に神経質な子だ、と何度も言っていました。

UNOは可笑しい位神経のずぶとい子なんですが、、今日は何かもう察知しちゃってるんだ、、、、。

どこでもへっちゃらホイのUNOがあんなに震えるのを
見てると本当に何度も手術をやめて連れて帰りたくなりました。


せっかく全身麻酔をするのだから、と先生に歯石をとってもらおうと
思ったのですが、
飼い主がUNOの歯磨きをほとんどしてこなかったにも
かかわらず、綺麗だったらしく、しなくてもいいとのこと。

迷子になったときのために皮下にマイクロチップ埋め込みもあるけど、、
それはやめておいた。
ただ、UNOはまだ一度も
血液検査をうけたことがないので
丁度いい機会なので健康チェック
をしてもらうお願いはしておいた。



そして麻酔の説明をうけたあととうとう、
振るえ、不安で腰がぬけて
ワタシから離れないUNOを先生に任せた。
変われるものなら変わってあげたいなんて犬に思うなんて
自分でもおかしいと思うけど、その位、UNOの手術を決めたくせに
つらい瞬間でした、、、、。


すばらしい模様のイタグレちゃん。
牛柄ですね~

20071206161635.jpg

ん?オレも牛柄じゃね?
20071206161745.jpg




そして今、家でUNOのことで頭がいいぱい、、、、。
途中で様子を聞く電話を入れるのが15~16時といわれた。
15時ジャストにかけるのはちょっとやめておいて、、10分ほど
たってから電話を入れた。
かなり長い保留。

先生がでて、「夕方の6時ごろにお迎えしてください」
とのこと。UNOの様子をきくと
「うごかないですよ。」とのこと。

?????ウゴカナイってどういうイミ・・・?
イキテルヨネ・・・!!!?


とは思ったけど、そうはきけない、、、。
「無事元気にしてますか?」ときいてみた。
「いえ、痛がってます。痛いんですよ。イタグレちゃんは
ほとんどみんな術後は痛いみたいでつらいですからね。
だから動かない。」

「(´;ω;`)・・・痛み止めはだしてもらえますか?」

「痛み止めの注射もうってますし後で薬もだしますよ」

とのこと。
つらそうで、動かないUNOを想像したら手術が無事終わった安心感より、かわいそうな気持ちでいっぱい
になった。やっぱりなんてひどいことをさせてしまったんだろう
という気持ちも襲ってきた。

UNO、UNO、UNO、UNOお~
もうすぐ迎えにいくからね~!!!←分離症の飼い主
UNOは信じて待ってるで~
20071206161909.jpg



さっき、エリザベスカラーのぶつかり防止対策として
サークルの扉をはずしてみた。

あとは、、何が必要だろう、、、。
頭がまわらない、、、
何かあったら教えてください、、、。



【2007/12/06 16:27】 | 病院・病気 | トラックバック(0) | コメント(26)
| ホーム |